(BJO facebookページより記事引用)
- ジャズ100周年! -
2017年はジャズ生誕100周年という記念すべき年です。
UNIVERSALの特設サイトによると、
参考:http://jazz100th.com/http://jazz100th.com/
『ジャズという音楽は、2017年に誕生100周年を迎えます。1917年にオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドが初めて「ジャズ」という単語を明記した商業用レコードを録音したことが起源として考えられています。』
とのこと。
11月11日のBJO@高田世界館での演奏曲目をざっくり大別すると...
●1930〜40年代
A列車で行こう(デューク・エリントン・オーケストラ)
茶色の小瓶(グレン・ミラー・オーケストラ)
●1950年代
フィーバー
〜ペギー・リーの歌でミリオンセラー・ヒット
●1960年代
ムーン・リバー
〜映画「ティファニーで朝食を」のヒットソングを
カウント・ベイシー楽団が豪華にアレンジ
●1970年代
バード・ランド
〜エレクトリック時代を象徴するフュージョン・バンド
ウェザー・リポートの代表曲をボーカル・バージョンで!
●2000年代
ドント・ノウ・ホワイ
〜ノラ・ジョーンズの1stアルバムが2000万枚のメガヒットに
という感じで、ジャズ100周年をお祝いするのに十分すぎる選曲になりました。
ライヴ会場の高田世界館は、今年で106歳!
ジャズが始まった頃からそこに存在し、今でも現役映画館として活躍しています。
一緒に「ジャズ生誕100周年」を祝いましょう!
<関連リンク>
Brasserie Jazz Orchestra - facebookページ
0コメント